ARCHIVE  ENTRY  COMMENT  TRACKBACK  CATEGORY  RECOMMEND  LINK  PROFILE  OTHERS
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
<< ガーナレポート② 全員しゃべってる!!! | main |
2016.02.07 Sunday

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

2016.02.07 Sunday

ガーナレポート③ 「ちがう」ということ


町内の子どもたちへの『ガーナのじゅ業』の中で、自分の手のひらに貝殻をのせながら、この写真を見せた。

子ども「ぜんぜん ちがうね。」「すごい色だね。」 

私「そう。私たちはやっぱり自分の手の色に慣れているから、違うとびっくりするね。でも同じように、ガーナの人は、私の手の色の方が珍しいんだよ。白いね!とびっくりするんだよ。」

子ども「へ〜! この手の色にびっくりするんだ…」 自分の手を見たり。

私「手の色も、髪の毛がまっすぐなことも、珍しいんだよ。でも、ぜんぜん違う私に、やさしくしてくれたよ。これは、私が貝殻を拾っていたら、ガーナ人の男の子が「これもいる?」って貝殻を拾って、「洗った方がいい?」って、洗って持って来てくれた時の写真。「ありがとう。日本の子どもたちにあげるね」と言ったら、にっこり笑ってくれたよ。」


ちがいがいっぱいあっても、仲良くなれる。世界には、ちがいがいっぱい。ちがいがあるのは、ふつうのこと。ちがいを知るって、おもしろいな。そんなことを、子どもたちに伝えることができていたら、うれしい。もちろん世界じゃなくても、身近なところにもちがいはたくさんあって、そんな何かの気づきにもなれば、さらにうれしい。


この、明らかな肌の色の違い。国籍の違いよりも、とにかく、もっとくっきりはっきりと、違う。「黒人」と「白人」。この明らかすぎる違いが、本当に、ただただ当たり前の「違い」として、ごく普通に、存在し認識されている。肌の色を話題にするということ、それだけでも違和感があって、さらに「黒人」「白人」という言葉には、禁句的なニュアンスさえ感じていた私にとって、ガーナの人たちのあっけらかんとした感じは、とてもとても新鮮だった。

「オブロニー(白人の現地語)」って、子どもから大人まで(たぶんこれは人気者的に)呼びかけられるけど、それは「自分たちは黒人」という意識があるからこそ。自分たちと違うから白人が目立つし、珍しい。実際、「君たちは白人。僕たちは黒人。ははは」みたいな、「オブロニ」「アベビニ(たしか…黒人の現地語)」という言葉が、ごく普通に会話に出てきたりする。ぜんぜん深刻じゃなく笑顔で。


ガーナ人のアーティストが描く「人」は、肌の色が黒や茶色。だってその色なんだから。当たり前。

そっか。「黒人・白人」は、「足が大きい・小さい」ぐらい、ただの「違い」なのかー。触れてはいけない遠い存在のものじゃない。日本語の「黒人」「白人」という言葉に勝手に「禁句的なニュアンス」を感じていること自体が、きっと彼らにとっては違和感であり、新鮮な感覚であり、それも、大きな「違い」なんだな。私の(日本の?)人権意識としては、それでも言葉などに配慮すべき場面はあるとは思う。でも、配慮なんていらない「ただの違い」とみんなが感じられるなら、その方がもっとすごいことなんじゃないか。

もちろん「ただの違い」になるまでには、忘れてはならない歴史があり、きっと今も完全に「ただの違い」ではない部分もたくさんあると思う。でも、ガーナの人たちの肌の色の違いに対する「あっけらかんとした感じ」を私が感じたのは事実で、本当に新鮮で、すごく大切なことを教えてもらったと思う。さまざまな歴史の中で、たくましく、しなやかに生きてきた彼らの大らかさが、全てを包み込んであっけらかんとした感じ、につながっているような。ガーナの人たちの穏やかな笑顔と、この感覚に出会えたことに、心から感謝です。ありがとう、ガーナ。

肌の色のちがいなんて、ふつうのこと。みんな、地球人。



 
2016.02.07 Sunday

スポンサーサイト

コメント
コメントする








 
この記事のトラックバックURL
トラックバック
Powered by
30days Album
PR